Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昔は辞書みたいな攻略本読んでたからなんとなくは理解してたけど、最近復帰したからやられのこととかすっかり忘れてたやぁ....
属性耐性を上げると属性ダメージが軽減されるんですね。超気になっていたことなので、すごく助かります!
ぜひ参考に装備構成を考えてみてください♪
今のとこやってる感じナナとキリンはマジで必須ですな
ですねーメインが属性攻撃でどれも被弾しやすいですからね^^
知ってたけどこうやって見せられると凄い差がある
文章と実際の映像では結構差が大きいですよね^^
剣士とガンナーで装備が共通になってもガンナーの方が被ダメージが大きいのは引き継いでたんですね
そうしないとガンナーが強すぎますね^^
いつも動画楽しみにしています。今回の動画を参考に装備や装飾品を組んで見ようと思います。モンハンの面白いところはそれぞれのハンターの得意な部分から装備や装飾品を組み合わせてみたり、誰かの真似してみたりと、あらゆる方面からアプローチしながら楽しめるとこですかね。また、このように具体的に分析してくれる方々の動画やそれに対するコメントなんかからも参考になることが沢山あり、ホントに飽きないゲームだと思います。さらに今後もモンハンの楽しみ方をわけていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。
いつも動画見ていただきありがとうございます♪モンハンは楽しみ方が多岐にわたるので本当に楽しいですね!これからもよろしくお願いいたします^^
参考になりました。武器種によってダメージ軽減が違うって事自体はゲーム内でも説明があった様に思いますが、具体的に数字や映像で見せてくれるのがありがたいですね。体感的にも防御力優先の方が良さげだと感じていたので納得でした。+20でやられを防げるのは知らなかったので試して見ます。
+20だとキリンやテオナナがとても楽になるので是非ためしてみてください♪
龍やられは属性分のダメージ&状態異常蓄積無効ですね。属性ダメージが大半を占めている属性弾などは龍やられ放置するとほとんどダメ入らなくなります。
龍をそのまま変換時に記載してしまい龍属性と書いてました・・・。
さすが、いつもながら他の動画とは違いますね、勉強なります。
モンハンがいかに細かく作られているかを知ってもらえると嬉しいです^^
気になる動画ばかりですので、登録して過去分も拝見させていただきます!
登録ありがとうございます!少し特殊なチャンネルなので是非いろいろご覧ください^^
これあくまで耐性0比較してるからダメージの差がないように見えるけど、実際耐性マイナスで来る奴がほとんどだから、ダメージは相当変わる。真面目に耐性装備できて欲しいね。特にキリン。
耐性5確保した上で野菜飯かど根性属性耐性飯をぜひ食べてきてほしいところですよね
死亡しやすい攻撃に対してスキルを盛るように意識するだけで狩は快適になりますからね^^
イビル行く時に属性武器使いたいから属性やられ耐性MAXにしてたけどこれなら属性耐性MAXの方がいいな
イビルなら龍+20にすればかなり楽ですね!
龍属性やられって全属性無効じゃないんですか…?龍だけなんですかね…
4:03のところ説明間違えてますね!頂いたコメント通り龍属性やられは武器の持つ属性が0になるというものです!
@@皆で一緒にモンハンライフ そうでしたか!僕の知識が間違ってると思って焦りました(--;)返信ありがとうございます!!
水と氷を一纏めにしてますが実際は消費量と回復速度だからわけたほうがいいかもしれませんね。確かに両方スタミナの扱いですが
あーなるほどそうかも知れませんね!アドバイスありがとうございます!
よりゲームを楽しめそう、ありがとう
いつも痒い所に手が届く検証お疲れ様です!それなりに防御あるのに、モンスターの属性値高い攻撃で大幅に体力を減らされる場合は、耐性を盛ると効果的ってことですね逆にそこで耐性マイナスだと更に大惨事になると…そう考えるとやはりキリンとかナナには耐性装備作ったほうがよさそうですねえありがとうございました!
キリン・ナナ・テオでは耐性盛るだけでかなり簡単になりますよね♪
眺めていても暇なので。のとこで丁度アクビしてました(^^;
マスターのナナやる時も火属性20以下で行ってたけど被ダメ気にしたこと無かった…
死亡するなら付けた方がいいよぐらいな感じですからね^^
20超えたら満足しちゃうんだよなぁ めっちゃ頑張って30くらいまで上げても死ぬ時は死ぬ
高威力の攻撃を1回耐えれればいいかなと
死中に活があまりにも優秀すぎて属性やられは解除しないことが多くなった。イヴェのブレスとか死中発動してるとすいすい避けられる。
死中に活は1スロの中では群を抜いて優秀ですね^^
3:18からのまとめの件、主旨少しズレますが、敵の属性攻撃もガンナーのほうがダメージ大きいんですか??防御力を合わせて検証したことなかったので、属性攻撃に対しては剣士よりガンナーのほうがダメージ少ないと思ってました、、、
ハンターがモンスターに属性を与える場合には別々で計算されて処理なのですがモンスターへの場合には同時に処理されるため属性自体はガンナーの方が少し小さいのですが物理部分で結局上回ります
なるほど、ハンターと同じようにモンスターの属性付き攻撃にも物理が含まれてるんですね!わざわざご返信ありがとうございます!!軽減値的にもガンナーの属性ダメ軽減は剣士の下位互換てことで良さそうですね〜
ですね!攻撃の100%が属性という攻撃は無いと思って大丈夫です!なので防御力は大事ということですね♪
マジでガンナーと剣士の防御力同じにした事と剣士がガンナー(お互い)装備つけれる意味がわからん。
カプコン「装備2種類考えるのめんどくさかったので・・・」
んー。属性耐性つけたいけどなぁ。スロットが無いんよー。転身の装衣とか抜いて属性の持っていくのもなぁ…って感じやから結局持っていかないんだよ。3つ持てるようにしてくれ…
死ににくさを求めるか討伐スピードをもとめるかなので各々の判断って感じですね^^
@、 K いや、きっちり1スロも余らんねん
どうりでガンナーのダメージ量多いわけだわここまで影響あるんだな
結構大きいですよね^^
検証ガチ勢 さすがです
ガチ勢では無いですがありがとうございます^^
属性の防御値は前作ワールドとアイスボーン の今作で追加されたモンスターで戸惑っていたので助かります^_^
参考になったみたいでよかったです^^
テオのスーパーノヴァに対してガンナーはどれくらい軽減できるのだろう・・・
ガンナーで重弩していますが20と40の間で火属性への耐性があればマシになります。更にスリップダメージLv.1を付けていれば尚、軽減できます。但し、ブレスとスーパーノヴァを至近で受けた場合は如何にもなりません。炎妃龍のゼロ距離に居るか、かなり外縁に居ない限り、広域化に由る二人以上の回復をしない限り助かりません。
あれ?コメ主さんはテオのノヴァについて話してますよね?返信してる方はナナのヘルフレアについて話してませんか?自分の認識不足だったらすみませんが、会話がズレているように見えます。
テオのスーパーノヴァは火75なので火耐性が100なら余裕で生き残れるレベルだと思います^^
mhfから来ると耐性55くらい欲しいなぁって思うから正直40でも物足りない感じする
Fのモンスターの被弾しやすいのがブレス系多いんですかね?
Fのモンスターの属性やられは火が最大HP減少スリップ、水はスタミナ回復がゲロ遅、雷は粉塵救護などがなければ即死、氷は氷漬けで動けない、龍は回復無理になるので、ダメージとは別な要素になります。元々のダメージはワールド系列とは比較にならないくらいのでどの属性やられでもなった時点でお察しレベルになります。(掻い摘んでなので多少の語弊あり)
ありがとうございます^^
@@かもぺんぎん の情報を追加しときますね。雷は1回属性攻撃を被弾すると雷やられ状態【特大】になり、その状態でまた属性攻撃を被弾すると心臓停止し、体力が減らされて救援無しだとそのまま即死。え?ソロ?うん、さっさとキャンプへ逝ってください。(というかこのような雷を扱うモンスター、えぐい即死攻撃をいくつかは持ったりする。丸呑みとかソーラービームとか)氷はスキルによる強走効果以外の強走薬などの効果が解除されて、立つだけでもスタミナが減らされてスタミナが尽きると氷漬けになります。儂から見れば、相手によるが最もマシな属性やられだったりする。時間経ったり、氷漬けを解除したら治せるので。
火力スキル積んで狩を早く終わらせたほうが安全。故に火力スキルは生存スキルでもある。
一撃でモンスターが滅びるなら体力は1でもいい
ソロならそれでもいいけど、マルチではやめてほしい。マルチだと1人のスキルが攻撃7から攻撃4に変わったところで大した差は無いし、hpが危ない味方がいると他の味方はわざわざ攻撃をやめて粉塵を使わないといけなくなる。火力ゴリ押しでヒヤヒヤの戦いをするより、耐性値上げて安定した狩りをした方が味方にも迷惑かからないしいいと思う。クエストの周回回数が多くなってくると、クエスト失敗率も変わってくると思うので、効率を考えてもやっぱりマルチならちゃんと耐性値はあげるべき。
ナナキリンはマジで属性耐性付けて欲しいよね 逆にテオハザクはやられ耐性付けて欲しいクシャルは滅びろ
ナナ、テオ、キリンは被弾する攻撃が各属性なので耐性欲しいですね^^
じゃあキリンくらいにしかあんまり意味ないかなくらいの感じかな
現状ではキリン・テオ・ナナぐらいでしょうかね?
マルチだとネロで水耐性低い達人芸装備が狩られてるのをよく目にします。あいつはブレスでハメてきますし。
愛してます♡
私も♡
ppで作ってますか?
ppってなんですか^^
PowerPointです〜
エクセルのみです^^
現状属性やられはそもそも食らわなければ発生しないしウチケシで簡単解除できるから対策する必要がない。それよりも地形ダメージとかを対策した方が快適になる。でもキリンの雷で気持ちよくなりがちな人たちは耐雷の装衣じゃなくて雷耐性上げてて欲しい(小声)
キリンでの優先度は高いですね^^
もうあったらすいません。防御力が一定を超えると効果上昇が少なくなると動画にありましたが、その防御力検証の動画はありますか?とても気になります。アイスボーンでの検証がほしいです。ワールドと比べて防御が倍近くあげられるので。
質問の内容と違うかも知れませんがものすごい前に上げている動画ですが参考になればruclips.net/video/Tj09m6d2y98/видео.html防御力も計算式があって端数などで20ぐらい上げても受けるダメージが変わらないという事も全然あります
皆で一緒にモンハンライフ ありがとうございます!アイスボーンでは大型モンスターの攻撃力がとても上がっているため、防御力が500くらいだとアンジャナフの攻撃ですらすぐ死にます。アイスボーンでの防御力900から1300などで大型から受けるダメージがどの辺からもう上げるが必要なくなるのかが気になりました。
計算式だと(属性は今回考慮しません)物理軽減率(%)=80÷(80+防御力)×100物理軽減率というのはそのダメージを何%にするかというものです仮に防御力が500と800と900の場合には80÷(80+500)×100=13.79%80÷(80+800)×100=9.09%80÷(80+900)×100=8.99%500から800は軽減される値が非常に大きいですが800から900だと全然差が無いことが分かると思います
皆で一緒にモンハンライフ なるほどありがとうございます。しかしながら防御900の場合の答えが8.16ではなく8.99になる出し方が私には出来ませんでした。とりあえず軽減率がごく僅かになっていくのはわかりました。
単純な計算を間違えましたwグラフにすると緩やかな曲線になる感じです^^
イビルジョーは古龍じゃないし、龍属性やられは龍属性攻撃が無効じゃなくて各属性攻撃が無効です。色々間違えています
龍をそのまま変換時に記載してしまい龍属性と書いてました・・・。イビルの部分はエクセルの並び替えミスです・・・。
内容に関係ないけど、説明の際に読点が多すぎて説明を聞くことに集中できん。もう少し流れるように説明してほしい
音声編集などの兼ね合いもあるのでそこはユーチューブの速度調整機能を使用していただけるとありがたいです一応意識はしていきます
龍属性やられくらった後属性つき武器で無属性強化入るのか検証してみてほしい
当たり前ですが発動しませんね。イビルで検証してみました
@@あなからま 実用性無さそうだけどあったら面白かったのに…検証お疲れ様です
@@タイタン-k6y 挑戦者が発動しました みたいに無属性強化が発動しました とかでたら面白かったね。使いどころがほとんどないけども
別の方が検証されたみたいですね^^
情報ありがとうございます^^
昔は辞書みたいな攻略本読んでたからなんとなくは理解してたけど、最近復帰したからやられのこととかすっかり忘れてたやぁ....
属性耐性を上げると属性ダメージが軽減されるんですね。
超気になっていたことなので、すごく助かります!
ぜひ参考に装備構成を考えてみてください♪
今のとこやってる感じナナとキリンはマジで必須ですな
ですねーメインが属性攻撃でどれも被弾しやすいですからね^^
知ってたけどこうやって見せられると凄い差がある
文章と実際の映像では結構差が大きいですよね^^
剣士とガンナーで装備が共通になってもガンナーの方が被ダメージが大きいのは引き継いでたんですね
そうしないとガンナーが強すぎますね^^
いつも動画楽しみにしています。
今回の動画を参考に装備や装飾品を組んで見ようと思います。
モンハンの面白いところはそれぞれのハンターの得意な部分から装備や装飾品を組み合わせてみたり、誰かの真似してみたりと、あらゆる方面からアプローチしながら楽しめるとこですかね。
また、このように具体的に分析してくれる方々の動画やそれに対するコメントなんかからも参考になることが沢山あり、ホントに飽きないゲームだと思います。
さらに今後もモンハンの楽しみ方をわけていただけると嬉しいです。
いつもありがとうございます。
いつも動画見ていただきありがとうございます♪
モンハンは楽しみ方が多岐にわたるので本当に楽しいですね!
これからもよろしくお願いいたします^^
参考になりました。武器種によってダメージ軽減が違うって事自体はゲーム内でも説明があった様に思いますが、具体的に数字や映像で見せてくれるのがありがたいですね。
体感的にも防御力優先の方が良さげだと感じていたので納得でした。
+20でやられを防げるのは知らなかったので試して見ます。
+20だとキリンやテオナナがとても楽になるので是非ためしてみてください♪
龍やられは属性分のダメージ&状態異常蓄積無効ですね。
属性ダメージが大半を占めている属性弾などは龍やられ放置するとほとんどダメ入らなくなります。
龍をそのまま変換時に記載してしまい龍属性と書いてました・・・。
さすが、いつもながら他の動画とは違いますね、勉強なります。
モンハンがいかに細かく作られているかを知ってもらえると嬉しいです^^
気になる動画ばかりですので、登録して過去分も拝見させていただきます!
登録ありがとうございます!少し特殊なチャンネルなので是非いろいろご覧ください^^
これあくまで耐性0比較してるからダメージの差がないように見えるけど、実際耐性マイナスで来る奴がほとんどだから、ダメージは相当変わる。真面目に耐性装備できて欲しいね。特にキリン。
耐性5確保した上で野菜飯かど根性属性耐性飯をぜひ食べてきてほしいところですよね
死亡しやすい攻撃に対してスキルを盛るように意識するだけで狩は快適になりますからね^^
イビル行く時に属性武器使いたいから属性やられ耐性MAXにしてたけどこれなら属性耐性MAXの方がいいな
イビルなら龍+20にすればかなり楽ですね!
龍属性やられって全属性無効じゃないんですか…?
龍だけなんですかね…
4:03のところ説明間違えてますね!
頂いたコメント通り龍属性やられは武器の持つ属性が0になるというものです!
@@皆で一緒にモンハンライフ そうでしたか!僕の知識が間違ってると思って焦りました(--;)
返信ありがとうございます!!
水と氷を一纏めにしてますが実際は消費量と回復速度だからわけたほうがいいかもしれませんね。
確かに両方スタミナの扱いですが
あーなるほどそうかも知れませんね!アドバイスありがとうございます!
よりゲームを楽しめそう、ありがとう
いつも痒い所に手が届く検証お疲れ様です!
それなりに防御あるのに、モンスターの属性値高い攻撃で大幅に体力を減らされる場合は、耐性を盛ると効果的ってことですね
逆にそこで耐性マイナスだと更に大惨事になると…
そう考えるとやはりキリンとかナナには耐性装備作ったほうがよさそうですねえ
ありがとうございました!
キリン・ナナ・テオでは耐性盛るだけでかなり簡単になりますよね♪
眺めていても暇なので。
のとこで丁度アクビしてました(^^;
マスターのナナやる時も火属性20以下で行ってたけど被ダメ気にしたこと無かった…
死亡するなら付けた方がいいよぐらいな感じですからね^^
20超えたら満足しちゃうんだよなぁ
めっちゃ頑張って30くらいまで上げても死ぬ時は死ぬ
高威力の攻撃を1回耐えれればいいかなと
死中に活があまりにも優秀すぎて属性やられは解除しないことが多くなった。イヴェのブレスとか死中発動してるとすいすい避けられる。
死中に活は1スロの中では群を抜いて優秀ですね^^
3:18からのまとめの件、主旨少しズレますが、敵の属性攻撃もガンナーのほうがダメージ大きいんですか??防御力を合わせて検証したことなかったので、属性攻撃に対しては剣士よりガンナーのほうがダメージ少ないと思ってました、、、
ハンターがモンスターに属性を与える場合には別々で計算されて処理なのですが
モンスターへの場合には同時に処理されるため属性自体はガンナーの方が少し小さいのですが物理部分で結局上回ります
なるほど、ハンターと同じようにモンスターの属性付き攻撃にも物理が含まれてるんですね!わざわざご返信ありがとうございます!!軽減値的にもガンナーの属性ダメ軽減は剣士の下位互換てことで良さそうですね〜
ですね!攻撃の100%が属性という攻撃は無いと思って大丈夫です!
なので防御力は大事ということですね♪
マジでガンナーと剣士の防御力同じにした事と剣士がガンナー(お互い)装備つけれる意味がわからん。
カプコン「装備2種類考えるのめんどくさかったので・・・」
んー。属性耐性つけたいけどなぁ。
スロットが無いんよー。
転身の装衣とか抜いて属性の持っていくのもなぁ…って感じやから結局持っていかないんだよ。
3つ持てるようにしてくれ…
死ににくさを求めるか討伐スピードをもとめるかなので各々の判断って感じですね^^
@、 K いや、きっちり1スロも余らんねん
どうりでガンナーのダメージ量多いわけだわ
ここまで影響あるんだな
結構大きいですよね^^
検証ガチ勢 さすがです
ガチ勢では無いですがありがとうございます^^
属性の防御値は前作ワールドとアイスボーン の今作で追加されたモンスターで戸惑っていたので助かります^_^
参考になったみたいでよかったです^^
テオのスーパーノヴァに対してガンナーはどれくらい軽減できるのだろう・・・
ガンナーで重弩していますが20と40の間で火属性への耐性があればマシになります。更にスリップダメージLv.1を付けていれば尚、軽減できます。但し、ブレスとスーパーノヴァを至近で受けた場合は如何にもなりません。炎妃龍のゼロ距離に居るか、かなり外縁に居ない限り、広域化に由る二人以上の回復をしない限り助かりません。
あれ?コメ主さんはテオのノヴァについて話してますよね?返信してる方はナナのヘルフレアについて話してませんか?自分の認識不足だったらすみませんが、会話がズレているように見えます。
テオのスーパーノヴァは火75なので火耐性が100なら余裕で生き残れるレベルだと思います^^
mhfから来ると耐性55くらい欲しいなぁって思うから正直40でも物足りない感じする
Fのモンスターの被弾しやすいのがブレス系多いんですかね?
Fのモンスターの属性やられは火が最大HP減少スリップ、水はスタミナ回復がゲロ遅、雷は粉塵救護などがなければ即死、氷は氷漬けで動けない、龍は回復無理になるので、ダメージとは別な要素になります。元々のダメージはワールド系列とは比較にならないくらいのでどの属性やられでもなった時点でお察しレベルになります。
(掻い摘んでなので多少の語弊あり)
ありがとうございます^^
@@かもぺんぎん の情報を追加しときますね。
雷は1回属性攻撃を被弾すると雷やられ状態【特大】になり、その状態でまた属性攻撃を被弾すると心臓停止し、体力が減らされて救援無しだとそのまま即死。え?ソロ?うん、さっさとキャンプへ逝ってください。(というかこのような雷を扱うモンスター、えぐい即死攻撃をいくつかは持ったりする。丸呑みとかソーラービームとか)
氷はスキルによる強走効果以外の強走薬などの効果が解除されて、立つだけでもスタミナが減らされてスタミナが尽きると氷漬けになります。儂から見れば、相手によるが最もマシな属性やられだったりする。時間経ったり、氷漬けを解除したら治せるので。
火力スキル積んで狩を早く終わらせたほうが安全。故に火力スキルは生存スキルでもある。
一撃でモンスターが滅びるなら体力は1でもいい
ソロならそれでもいいけど、マルチではやめてほしい。マルチだと1人のスキルが攻撃7から攻撃4に変わったところで大した差は無いし、hpが危ない味方がいると他の味方はわざわざ攻撃をやめて粉塵を使わないといけなくなる。火力ゴリ押しでヒヤヒヤの戦いをするより、耐性値上げて安定した狩りをした方が味方にも迷惑かからないしいいと思う。クエストの周回回数が多くなってくると、クエスト失敗率も変わってくると思うので、効率を考えてもやっぱりマルチならちゃんと耐性値はあげるべき。
ナナキリンはマジで属性耐性付けて欲しいよね 逆にテオハザクはやられ耐性付けて欲しい
クシャルは滅びろ
ナナ、テオ、キリンは被弾する攻撃が各属性なので耐性欲しいですね^^
じゃあキリンくらいにしかあんまり意味ないかなくらいの感じかな
現状ではキリン・テオ・ナナぐらいでしょうかね?
マルチだとネロで水耐性低い達人芸装備が狩られてるのをよく目にします。あいつはブレスでハメてきますし。
愛してます♡
私も♡
ありがとうございます^^
ありがとうございます^^
ppで作ってますか?
ppってなんですか^^
PowerPointです〜
エクセルのみです^^
現状属性やられはそもそも食らわなければ発生しないしウチケシで簡単解除できるから対策する必要がない。
それよりも地形ダメージとかを対策した方が快適になる。
でもキリンの雷で気持ちよくなりがちな人たちは耐雷の装衣じゃなくて雷耐性上げてて欲しい(小声)
キリンでの優先度は高いですね^^
もうあったらすいません。
防御力が一定を超えると効果上昇が少なくなると動画にありましたが、
その防御力検証の動画はありますか?
とても気になります。
アイスボーンでの検証がほしいです。
ワールドと比べて防御が倍近くあげられるので。
質問の内容と違うかも知れませんがものすごい前に上げている動画ですが参考になれば
ruclips.net/video/Tj09m6d2y98/видео.html
防御力も計算式があって端数などで20ぐらい上げても受けるダメージが変わらないという事も全然あります
皆で一緒にモンハンライフ
ありがとうございます!
アイスボーンでは大型モンスターの攻撃力がとても上がっているため、防御力が500くらいだとアンジャナフの攻撃ですらすぐ死にます。
アイスボーンでの防御力900から1300などで大型から受けるダメージがどの辺からもう上げるが必要なくなるのかが気になりました。
計算式だと(属性は今回考慮しません)
物理軽減率(%)=80÷(80+防御力)×100
物理軽減率というのはそのダメージを何%にするかというものです
仮に防御力が500と800と900の場合には
80÷(80+500)×100=13.79%
80÷(80+800)×100=9.09%
80÷(80+900)×100=8.99%
500から800は軽減される値が非常に大きいですが
800から900だと全然差が無いことが分かると思います
皆で一緒にモンハンライフ なるほどありがとうございます。
しかしながら防御900の場合の答えが8.16ではなく8.99になる出し方が私には出来ませんでした。
とりあえず軽減率がごく僅かになっていくのはわかりました。
単純な計算を間違えましたw
グラフにすると緩やかな曲線になる感じです^^
イビルジョーは古龍じゃないし、龍属性やられは龍属性攻撃が無効じゃなくて各属性攻撃が無効です。
色々間違えています
龍をそのまま変換時に記載してしまい龍属性と書いてました・・・。
イビルの部分はエクセルの並び替えミスです・・・。
内容に関係ないけど、説明の際に読点が多すぎて説明を聞くことに集中できん。もう少し流れるように説明してほしい
音声編集などの兼ね合いもあるのでそこはユーチューブの速度調整機能を使用していただけるとありがたいです
一応意識はしていきます
龍属性やられくらった後属性つき武器で無属性強化入るのか検証してみてほしい
当たり前ですが発動しませんね。イビルで検証してみました
@@あなからま 実用性無さそうだけどあったら面白かったのに…
検証お疲れ様です
@@タイタン-k6y 挑戦者が発動しました みたいに無属性強化が発動しました とかでたら面白かったね。使いどころがほとんどないけども
別の方が検証されたみたいですね^^
情報ありがとうございます^^